歴史と伝統を受け継ぐ、夏の一大イベント。
昼は甲冑騎馬武者行列、夜は武者絵の山車パレード。
市街地が時代絵巻に塗り替わる伊達の夏を体感してください。
会場 | ・だて歴史の杜カルチャーセンター特設会場ほか ・市内メインストリート |
日付 | 8月1週目の金・土 ※年によって変更になる場合があります |
毎年夏に開催される伊達市最大のお祭りです。初日は前夜祭としてビアガーデンや出店が立ち並び、二日目は甲冑武者や騎馬の佇まいが圧巻の「武者行列」に、夜はパワーあふれる太鼓や踊りが群舞する「武者山車パレード」が大迫力。真夏の伊達を二日にわたって楽しめる祭典です。
伊達武者まつりといえば武者行列。カチャカチャと鳴り響く甲冑音の臨場感や、すぐ近くを走り抜ける騎馬の迫力と華やかさが毎年観客を魅了しています。
伊達市弓道連盟と伊達開来高校弓道部による弓の演武。鏑矢(かぶらや)、息をのむ一斉発射、そして見事に的を射抜く板割が披露されます。
伊達武者まつりの名場面「騎馬駆け」。武者を乗せた騎馬が、観覧席のすぐそばを一気に駆け抜ける臨場感に胸が高鳴ります。
伊達実元・成実・邦成といった武将たちが騎馬隊を率いる「騎馬隊行進」。間近で見る馬の迫力と、武将たちの勇ましい姿はこの祭りのハイライトです。
行進の最後には集合して全員で鬨の声をあげます。隊列の中央、亘理伊達家の兜は、伊達政宗の三日月ではなく「後退せず前進するのみ」を意味する「毛虫」がモチーフ。ぜひ注目ください。
会場には甲冑姿の案内人や、文献から当時のデザインを蘇らせた様々な旗が立ち並びます。記念に写真を撮って、時代絵巻の一場面に入り込んだような体験を楽しんで。
伊達武者まつりは市内外の名店が集まるグルメの祭典でもあります。一般的なお祭りの屋台とは一線を画す、美味しいものだらけのお祭り広場で食べ歩きを。
地元素材を活かしたグルメや、近隣の人気店50店舗以上が一堂に会し、歩くだけで食欲をそそる香りと賑わいに包まれます。
親子連れにやさしい子ども縁日。スーパーボールすくいや、おもちゃコーナーなどが並び、キッズも楽しく過ごせます。
前夜祭ではビアガーデンに乗馬体験、地域の有志によるステージイベントが多数。二日目はもその年毎に様々なイベントが催され、広場でくつろぎながら楽しめます。
厳かさもある昼の武者行列とはうってかわり、夜は市民の祭り魂がうなるエネルギッシュな時間です。昼と夜で異なる姿を見せる伊達武者まつり、どちらも見逃せません。
色鮮やかな武者絵が描かれた山車(だし)。一番山車から十番山車までそれぞれ趣向を凝らした山車に、パワーあふれる踊りやパフォーマンスが加わり、祭りの熱気を一層高めます。
武者絵山車以外にも、大太鼓を詰んだ山車が多数。太鼓の振動が空気を伝って腹の底に響く迫力のリズムは、観客を熱狂の渦へと誘います。
まつりを彩る山車ごとに、伊達音頭や大太鼓、よさこい、ダンサーズチームなど、趣向を凝らしたパフォーマンスが披露されます。個性豊かな演出により沿道は熱気と歓声に包まれます。
開催期間 | 8月1週目の金・土 ※年によって変更になる場合があります |
開催場所 | だて歴史の杜カルチャーセンター特設会場ほか 北海道伊達市松ヶ枝町34-1 |
主催 | 伊達武者まつり実行委員会 |
電話番号 | 0142-82-3209(伊達市商工観光課) |
駐車場 | 150台(無料) |
アクセス | 車:道央自動車道伊達ICから約5分 電車・バス:伊達紋別駅からバスを利用し 「道の駅・カルチャーセンター前」バス停下車 |