2019年にオープンした、「だて歴史文化ミュージアム」は、縄文文化やアイヌ文化、そして仙台藩亘理伊達家中の移住がもたらした武家文化といった、さまざまな文化が生まれ輝いた伊達市の歴史を今に伝える、歴史ロマンに触れたい方に特におすすめのスポットです。
ワークショップや講演会などを行う「ラーニング・スタジオ」と、気軽に歴史などに関する調べものができる「ライブラリー・コモンズ」が配置されていて、どなたでも自由に利用できます。ラーニング・スタジオでは伊達市らしい企画の展示会が開催されているので、スケジュールを確認してぜひ足を運んでください。
亘理伊達家の象徴である「毛虫」をモチーフにした兜の実物や、世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産である北黄金貝塚からの出土品などを見ることができます。
年間を通じて多彩な展示会やイベントも開催され、毎年1月後半から3月にかけては、伊達開拓の祖・亘理伊達家が伝えた江戸中期の雛人形や嫁入り道具の貝合わせなど、伊達家ゆかりの調度品が展示される「亘理伊達家のお雛様」を楽しむことができます。当時の好みや風習を肌で感じられる貴重な機会です。最新の展示会やイベントの開催情報は公式サイトをご覧ください。
だて歴史文化ミュージアム「体験学習館」には、一度で70人が利用できる北海道内で最大規模の藍染体験施設「藍工房」と、刀剣とその材料や作業工程の展示が見学できる「刀鍛冶工房」があります。
伊達市に息づく武家の歴史・アイヌ文化・縄文遺跡などを体感できるスポットを特集。
所在地 | 〒052-0022 北海道伊達市梅本町57番地1 |
電話番号 | 0142-25-1056 |
営業時間 | 9:00~17:00 最終受付:16:30 ※藍染体験受付は16:00まで |
休館日 | ・月曜(休日の場合は、その翌日以降の最初の平日) ・12月31日〜1月5日 ・その他・臨時休館 ※本館のみ休館で体験学習館は開館する場合があります |
観覧料 | ・1Fは入場無料 ・一般 300円 ・小・中学生 200円 (未就学児は無料) ※特別展は料金を別に定めます。 ※1階は無料で見学できます。(ラーニング・スタジオで行う展示については有料の場合があります) |
駐車場 | 道の駅「だて歴史の杜」駐車場をご利用ください。 大型:7台 普通車:166(障がい者等用5台) |
関連情報 | 公式サイト X |
SHARE